SSブログ

映画「不食の時代」 [映画]

昨日「不食の時代」を見に行こうと思った矢先、私の入っているあるMLで
白鳥監督の投稿を発見しとても驚きました。
シンクロ〜と勝手に喜んで、いってまいりました。
知らずに見るのとはきっと見方が違ったことでしょう。

http://tetsushiratori.hp.infoseek.co.jp/pg23.html


私自身が甲田式断食療法と出逢ったのは10年前です。
本を紹介されただけですが、甲田メソッドの断食を勧められたのがきっかけです。
その本の中でMさんという青汁だけで生活している方の話が載っていました。
その彼女のことが映画になると知ったのは先月で、以前ここにもそのことを書きました。

私はこの映画に出ている方々に比べれば、重篤ではないただのガンでしたが、
手術日はいつにしますか?と病院で当たり前のように聞かれたとき、
ガンで手術なんて絶対しない!他の療法で治してみせる!
という今までにない反骨精神のような根拠のない衝動に突き動かされました。

自分で作った病気は自分で治す、みたいなそんな気合いだったかもしれません。

映画の中の方達は、病院に見放された難病と言われる病に冒された方々が、
甲田先生の断食療法によって、奇跡的に回復されたというお話や、
山田まりやさん扮する森さんの回想シーンをいれての
具体的なお話が盛り込まれています。

不食はある意味私の憧れ。
できることならブレサリアンになりたいくらいです。
(ブレサリアンとはプラーナだけで生きる人です。)

「食」は文化だったり、コミュニケーションであったりもするけれど、
現代の病巣の根本的原因でもあります。
日本の自給率の低さや、農薬の問題、精神を病む原因も
添加物にあることが証明されています。

戦前は断食療法が流行っていたそうですが、
戦争中のひもじさを味わった人々は、
断食の素晴らしさを忘れてしまったようです。

食を見直すきっかけにこの映画がなるといいなぁと思いました。

最後のナレーションで読まれた詩はこれです。
森さんの本にありました。
手控えておいたので、ここに載せます。



「病まなければ」by河野進(牧師)

病まなければ ささげ得ない祈りがある
病まなければ 信じ得ない奇跡がある
病まなければ 聞き得ない御言葉がある
病まなければ 近づき得ない聖所がある
病まなければ 仰ぎ得ない御顔がある
おお 病まなければ
私は人間でさえもあり得なかった
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

食べて祈って恋をして [映画]

久しぶりに映画を見ました。
ジュリア・ロバーツの「食べて祈って恋をして」
本は図書館の予約100件待ちなので、映画を先に、、、

お昼食べてから行くべきでした。
「食べて」はイタリアの話。
美味しそうなお料理が次から次へと、、、
オリーブオイルしたたるアスパラガスの朝食ディッシュが氣になって
今朝は、真似しましたよ。

「祈って」はインド。
彼女が言われた言葉で私の心にヒットしたのは
「毎日の洋服を選ぶように、自分の思いも選べるんだ」みたいな感じの言葉。
映画館ではメモできないので、うろ覚えだけど。
これは最近セミナーでもよく言ってる言葉。
同じ時間を使うなら、自分に嫌な思いをさせる思いより、
自分をハッピーにできる思いに心を馳せさせたほうがいいのではないかしら。
に近い言葉だと思う。
自分を元気にして、課題に立ち向かえれば勇気が味方してくれると思う。

「恋をして」はバリ。
私の大好きな場所だけに、どの風景にも気持ちが和らぐ。
バリで私も息抜きしてこようかな。

http://www.eat-pray-love.jp/site/
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

SATC2 あの人たち、、、スゴい! [映画]

SATC2で氣になった人たち。
一人はライザミネリ。
かなり最初のシーンにお目見え。

ライザ・ミネリといえば、私的には「キャバレー」を思い出してしまう年代だが、
彼女自身はとっくに60を超えているのに、あの迫力。
SATCのメンバーもアラフォーをとっくに超えた年代で、私を充分に勇気づけてくれるのに
それをも凌駕するような存在だったのが彼女だ。

もう一人はスザン・サマーズ。
といってもほとんどの人は知らないと思う。
サマンサが持っていたあの本の著者。
というか、あの本は実在する。
スザン・サマーズ、、、スザンヌ・サマーズという方が正しいのかしら?
1977年に始まったsitcomで一世風靡した「Three's Company」のオバカキャラ、クリッシーを演じていた人。
その頃アメリカに住んでいた私は、「Happy Days」とこのドラマで英語を勉強したかも、、

「Happy Days」には今や押しも押されぬハリウッドを代表する名監督、ロン・ハワードが主役で出ていた。
「Three's Company」からはスザン・サマーズが女性のためのたくさんの本を書いて成功してたなんて知らなかった。
http://www.suzannesomers.com/Default.aspx


SATC2は実は更年期を迎える全女性たちに送る大人のメルヘンだったりするのだ。

また行こっと。


SATC2 [映画]

待望のSATC2を見てきました。

1よりも現実的であり、幻想的でもあるお話で超満足。

そうなのよ!
お姫様は素敵な王子様と結婚し、倖せな日々を送りました、、、では終わらないのが現実。
1年経ち、2年経ち、、、男が家とテレビに癒されるのは理解できる。
そして、新鮮味を失いたくない女の気持ちもわかる。

「生活」という言葉が侵入してこないように、キラキラな日々を毎日過ごそうという努力もわかる!

だけど、やっぱり気を抜ける場所は「家」でないといけないと思う。

そんな男と女の微妙な時間をうまく描いてくれた。
SATCは夢の世界への誘いを忘れずにいてくれるのが最高に嬉しい。

こんな世界があるのね、、というのを最初のライザ・ミネリの出演シーンから用意してくれるのも嬉しい心遣いだ。

スミスにエイダン、いい男の再登場にほっぺた緩みっぱなし。

アブダビでのシーンは、blu-ray買ってストップモーションで全部見るべし!
もちろんキャリーとビッグのお部屋も、シャーロットのおうちも、隅から隅まで見尽くしたい。

SATCの制作スタッフは私たち女性のすべてを知り尽くしてるドリームメーカーだと思うわ。

夢の世界へ連れて行ってくれて、ありがとう!

Alice in Wonderland [映画]

Alice in Wonderland 見てきました。
http://www.disney.co.jp/movies/alice/

3Dのメガネが進化してた!
Avatarの時は、眼鏡をかけてる私はずれ落ちないように片方の手で3Dメガネを支える必要がありましたが、今回は紐がついていて、後ろできちんと止められるようになっていました。
水泳用ゴーグルみたいな感じです。

3Dを初めて見たのはディズニーランドにマイケル・ジャクソンのキャプテンEOが来たときじゃないかしら。
そのときは前から向かってくるものを身体がよけてしまうという可愛さがありました。
Avatarでもまだちょっとその傾向はあったけど、慣れてしまうものなんですね。
今回は1カ所だけびっくりしたところがあったくらいでした。

それでもこれってすごい、と思ったところは、落ちていくシーン。
ジェットコースター的ドキドキ感を体感できます。
「インディジョーンズ」を3Dで見たい、と思ったのは私だけではないでしょう。
もちろん「スターウォーズ」もそういう意味ではすごそう。

映画そのものは、楽しくきれいで、特に白の女王(アン・ハサウェイ)のお城は、日本人だったらなじみのある桜並木にうっとりでしたねぇ。
木がピンク一色になるのって、日本人だけが知ってる美しさではないかしら。

ファンタジーとして描かれてる世界に、日本ではいつも春はこんなだよ~~って自慢したい気持ちでした。

Julie & Julia [映画]

みゆき座でやってる[Julie & Julia]を見てきた。
http://www.julie-julia.jp/

Julia Childといえばアメリカでフランス料理を広めた料理好きのマダム。
そのレシピを1年間で制覇することをブログで公開したJulie Powellの話が本になり映画化された。
その過程の映画だが、とても面白かった。

あの[プラダをきた悪魔]とはまったく違うキャラクターを演じるメリル・ストリープは
やっぱりただ者ではない女優。
1950年代と現代が交差するストーリー。

Julieが書いたそのブログは今もweb上にある。
http://blogs.salon.com/0001399/2002/08/25.html

そしてJulia Childが書いた本はうちにある。
3521241

アメリカに住んだときに一番最初に買ったのが多分この本。
読んだの?と聞かれるとすごく困る。
たぶんぱらぱらと見たはず。
プロっぽすぎて、すぐにギブアップした。
どのくらいプロっぽいかというのは、映画をぜひご覧あれ。

映画の中で印象的なフレーズ。
決めること。それが人生を変えると言う。

Julieはブログを書くことを決めた。
365日でJuliaの524の全レシピを作るというもの。

決めたこと。それがすべてを動かした。

私は人生で何を決めたんだろう。

ラブリーボーン と 50歳の恋愛白書 [映画]

映画づいている。

予定していた仕事がキャンセルになったり、友達と約束したり、時間が空いたときにふと映画を見たくなる。

異次元に連れて行ってくれる、そして新しい価値観や世界観を垣間見せてくれるのが映画。
大好き!

「ラブリーボーン」は14歳で殺されてしまった女の子のお話。
http://www.lovelyb.jp/#home

デミ・ムーアの「ゴースト」みたいに亡くなった人が伝えたい気持ちを
映画らしく伝えられる、という内容とはちょっと違って、
こっちのほうが本当の幽界と現実界を現しているように思った。
そう簡単に死んだ人の思いは伝わらないはず。
もどかしくてもどかしくて、、でも、ほんの少しの時間の隙間みたいなところで
理解し合える、、みたいな。

主役のシアーシャ・ローナンはすごく可愛い。
これから女優としてどんな風に育つのかしら。



「50歳の恋愛白書」は原題の「The Private Lives of Pippa Lee」の方が内容にはあっている。
http://50love.gaga.ne.jp/

若いときにはやんちゃもやってきた女性が、かなり年上の男性と結婚して幸せなはずの生活を送る。
でもでもでも、なにか違う自分を生きているような、、、

自分に重ね合わせてみる人も多いのではないかしら。

親との葛藤。
娘との葛藤。

さらけ出せない自分。
私は誰?


そして自由を得た私はどう生きるの?

著名な俳優人がほんのちょっとの役ででているのも素敵。

いろんな意味で深〜〜くパワフルな映画だった。


「ラブリーボーン」はスピルバーグが、
「50歳の恋愛白書」はブラットピットがプロデュースしています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

AVATAR [映画]

アメリカの興行成績でも今なおNo.1というので、六本木ヒルズで見てきました。
この手の映画は苦手かも、、と思っておりましたが、最初から惹き込まれてしまいました。
2時間40分という長時間ながら、氣づいたら終わっていたという感じ。

内容はこれまでの侵略ものっぽい感じと、MJの「Earth Song」とが重なって見えたような。

私がいちばん感動したのは、ふだんやっているグラウンディングだったり、
感覚の共有化みたいな言葉で伝えにくかったものが
わかりやすい映像となっていたところです。
この感覚をぜひ体感してもらいたいです。

3D映画はレディースデーでも1,000円で見られるところと、見られないところがあります。
300円が3Dメガネの貸し出し料金としてプラスされますので、六本木ヒルズだと1,300円。


これからの映画は3Dが主流になるのかしら。

3Dでなくてもこのサイトはとても美しいです。
http://www.apple.com/trailers/fox/avatar/hd/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

I love MJ [映画]


mj.jpg

見てきました。
マイケルがすでにこの世にいないことが不思議なくらい魅せられてしまいました。
リハーサル風景とは思えないくらいすべてが真剣そのもの。

オープニングに出てくるオーディションを受けるダンサーたちの
声が瞳がマイケルと共にステージを踏めるかもしれないという
興奮で潤んでいました。

そしてステージを作る人々すべてが、マイケルのためにそこにいるような
彼への尊敬と愛を感じる映像でした。
マイケルのスタッフヘの発言がなんともいえず、愛にあふれ、
「怒っているんじゃないよ、愛なんだよ。L.O.V.E(エル.オウ.ヴィ.イー)」
「God bless you」
彼から出る言葉はすべて愛が含まれていたようです。
歌っていない時の彼の声は穏やかで優しい。

「まるで教会だ」
そんな言葉が出るほど、彼からの慈愛があふれていました。

ぜひMJを感じてください。
2週間の上映予定が4週間に延長されました。

クレジットタイトルが終わってもまだ席を立たないでください。

今も余韻が身体に流れています。

We love you, Michael[キスマーク]

シンクロニシティ [映画]

久しぶりに映画に行ってきました。
レディースデーに「ココシャネル」の映画に行こうと思っていたら
前日に大きなCの字が印象的なシャネルのバッグを持っている人が
目の前を通り過ぎました。

そしてその朝、NHKのニュースの中で映画が取り上げられていました。
http://wwws.warnerbros.co.jp/cocoavantchanel/
http://coco-chanel-movie.jp/blog/theater/
私が見たのはオドレイ・トトゥの方。

帰ってから友人と話をしていたら、シャネルのバッグを買ったということ。

私も買えってか??
なわけないわね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。